最近のフォーラムの書き込み(新しい順)

直近100件の書き込み
  • 大門未知子

    RE: スマホとPCのヘッダーは表示されない様になりました

    @ryu11 さん なぜCSSを追加したのか、期待する状態が何か上記の文で分かりました。 ●対策 先の回答で削除したCSSを元に戻してください。 現在、[ヘッダー]→「ヘッダーロゴ」に画像を設定されていますが、 [ヘッダー]→「ヘッダー背景画像」の間違いです。 その上で[ヘッダー]→「背景画像を全て表示する」をオンとします。 これでヘッダーの全面に画像が表示されるようになります。 これだけでは、サイトタイトル「エンジョイ ブログライフ」が背景画像に重なり表示されます。 そのため、先の削除した以下で非表示にしていたと言うことです...

    : 大門未知子 , 6分前

  • cocoon child を有効にすると固定ページを更新する際エラーが出て更新できなくなりました

    初めて投稿します。 表題の通り、cocoon childを有効にして使用していましたが 突然、固定ページの更新ができなくなりました。 エラー内容は以下の通りです。 Fatal error: Uncaught ValueError: Path cannot be empty in /home/xs810464/xs810464.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php:2099 Stack trace: #0 /home/xs810464/xs810464.xsrv.jp/public_ht...

    : tomo_f , 35分前

  • RE: スマホとPCのヘッダーは表示させません。

    ご連絡ありがとうございます。CSS削除で表示できるようになりました。以前は画像がヘッダー全面に拡大表示出来ていたのですが設定は可能でしょうか?(まだスキンの変更はできていません)

    : ryu11 , 39分前

  • 追加cssが反映されない。

    度々、お世話になります。 対象サイト 株式会社さかきんぐ フッター配置のロゴの大きさを変更したいのですが、うまくいきません。 カスタマイズ画面では反映されるのですが、保存後 サイトを開いてもサイズが変更となっていません。 問題の原因と対策がお分かりの方、どうぞご教示ください。 よろしくお願い申し上げます。  0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e.jpg

    : mai_0117 , 59分前

  • 大門未知子

    RE: スマホとPCのヘッダーは表示されない様になりました

    ●ご参考 間違えて入力したCSSを削除すればヘッダーロゴは表示されますが、図のようにはみ出します。 スキン自体に問題があります。 2025-05-23_11h16_59.png

    : 大門未知子 , 3時間前

  • 大門未知子

    「モノクロ」のヘッダーロゴがコンテナからはみ出す

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.6カテゴリー数:18タグ数:122ユーザー数:1----------------------------------------------●設定 [スキン一覧]→モノクロ[ヘッダー]→ヘッダーレイアウト「センターロゴ(デフォルト)」[ヘッダー]→ヘッダーロゴに例えば横600×縦700pxの画像 ●現象 ヘッダー画像がheader-containerをはみ出す。 スキン一覧の作者リンク先が表示されない。 ●原因 max-h...

    : 大門未知子 , 3時間前

  • 大門未知子

    RE: スマホとPCのヘッダーは表示されない様になりました

    ●原因 [外観]→[カスタマイズ]→追加CSS にご自身が追加したCSSでロゴを非表示しているからです。  2025-05-23_10h38_00.png

    : 大門未知子 , 4時間前

  • スマホとPCのヘッダーは表示されない様になりました

    はじめまして。初心者でまだ原因が良くわかりませんがスマホとPCのヘッダーは表示されない様になりました。原因を教えて頂けましたら幸いです。 サイトURL/p> ----------------------------------------------サイト名:エンジョイ ブログライフサイトURLbr />ホームURLbr />コンテンツURL:/wp-contentインクルードURL:/wp-includes/テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-masterスタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-mast...

    : ryu11 , 5時間前

  • 大門未知子

    patternパターンで無いIDを指定するとエラーとなる

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.6カテゴリー数:18タグ数:122ユーザー数:1----------------------------------------------●現象 patternショートコードで無いIDを指定した場合、以下のエラーとなる。 Deprecated: preg_replace(): Passing null to parameter #3 ($subject) of type array|string is deprecated in /virtual/...

    : 大門未知子 , 15時間前

  • 大門未知子

    関数escape_shortcodesの変更について

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.6カテゴリー数:18タグ数:122ユーザー数:1----------------------------------------------以下で関数escape_shortcodesを変更し、投稿タイトルに対してこの関数で置き換え処理を行っています。ただ、WordPress標準では投稿タイトルに対してショートコードは実行されない認識です。結果、変更の必要はないと思います。 実際には、どのようなケースで不具合が発生したのか、変更の背景や理由について...

    : 大門未知子 , 15時間前

  • わいひら

    RE: [C] 新着情報にget_post_classを適用してほしい

    ご確認いただきありがとうございます!

    : わいひら , 20時間前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    @mk2_mk2 さん、ありがとうございます。 本当に助かりました。何回もアドバイス頂いてるのに、私が理解できずお手数おかけしました。 ありがとうございました。

    : sariri , 20時間前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: bbPress用のテンプレートについて

    @chu-ya さん ご意見ありがとうございます! おっしゃる通り、bbPressがインストールされている場合のみ項目が表示されたほうが、使い勝手がよくなるかと思いますので、こちらに関して状況等確認し、対応します。

    : エックスサーバー 高澤 , 21時間前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    @chu-ya さん 上記承知いたしました。また、諸々の貴重なご意見、ありがとうございます。chu-yaさんの追加のご意見をいただき、内容に関して再認識できました。いただいた参考のソースコードについては、今後の実装等に役立ててまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

    : エックスサーバー 高澤 , 22時間前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん ありがとうございます。 添付いただいた画像を拝見すると、今回の問題だった、サイトの所有権の確認はできたということですね。(展開はされていないので、細かいことは分からないですが) これが私に伝わっていなかったです。 上記の通りであれば、審査コードの設置には問題ないかと思います。(これで一旦、解決済みで良いような気はします) あとは、サイトの内容の問題ですね。

    : mk2 , 23時間前

  • 大門未知子

    RE: 記事が反映されません。

    今回のような問題をふまえ以下を提案させていただきました。

    : 大門未知子 , 1日前

  • RE: 記事が反映されません。

    大門未知子様 お忙しい所、何度もお手数をおかけいたしました。 問題解決いたしました。 この度は、ありがとうございました。

    : mai_0117 , 1日前

  • 大門未知子

    RE: 記事が反映されません。

    @mai_0117 さん まったく見ている所が違います。 固定ページ「商品紹介」をエディターで開いてください。 図示のようにGutenbergのとき、①テンプレートの表示が「デフォルトテンプレート」でなく「bbPress-Create Topic」になっていると思います。 ①をクリックすると②の固定ページのテンプレートが選択可能となります。「デフォルトテンプレート」を選択してください。 2025-05-22_13h27_41.png

    : 大門未知子 , 1日前

  • RE: 記事が反映されません。

    大門未知子様早速のご返信ありがとうございます。今、テンプレートはこのような状態です。私が見るところを間違えていますでしょうか?引き続きよろしくお願い申し上げます。  cocoon.jpg

    : mai_0117 , 1日前

  • 大門未知子

    bbPress用のテンプレートについて

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.6カテゴリー数:18タグ数:122ユーザー数:1---------------------------------------------- プラグイン「bbPress」がインストールされていない場合でも、以下のテンプレートがメニュー表示される。 bbPress - Create Topic bbPress - Forums(index) インストールされていない場合、固定ページを「デフォルトテンプレート」以外を選択すると、テレンプレート...

    : 大門未知子 , 1日前

  • 大門未知子

    RE: 記事が反映されません。

    ●原因 固定ページID=56の本文がまったく出力されていません。テンプレート設定で「bbPress-Create Topic」を選択していませんか? ●対策 「デフォルトテンプレート」を選択してください。 2025-05-22_11h34_32.png  2025-05-22_11h50_18.png

    : 大門未知子 , 1日前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    @mk2_mk2 さん」、これも添付します  10f32bd3b37156a73b935ae960fc701b.png

    : sariri , 1日前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    @mk2_mk2 さん、ありがとうございます。すみません、同じ事ばかりいわせてしまって・・管理画面みてください  8f85982718ea353285e05b69041ddff0.png

    : sariri , 1日前

  • 記事が反映されません。

    不具合・カスタマイズ対象ページのURL:商品紹介 | 株式会社さかきんぐ 相談内容:スキンはミックスグリーン、ふわっと追加を利用させて頂いております。     このページのみ、記事が反映されません。     他のページと異なるところは、ギャラリーを使っている事だけです。 お忙しい所、恐れ入りますが原因と対策がお分かりになられる方はご教示ください。よろしくお願い申し上げます。

    : mai_0117 , 1日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    おそらく、余計なことを書くと伝わらないのかなと思われますので、シンプルに書きます。 AdSenseの管理画面で、どういうステータスなのか確認してください(おそらく、前回Googleが確認した際のステータスが表示されているはず) 再審査など、ユーザー側から依頼をしないと、Googleは確認してくれないはずです再審査申請など、してみてください 画面のキャプチャなどを貼っていただけますと助かります。 以下の返信の時から、上記のような依頼をしているのですけれど、それに対する回答がなく、話が進んでいないという認識です。(何回も同じことを依頼している状況) 管理画面上でどういう状...

    : mk2 , 1日前

  • 大門未知子

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    投稿クラスの追加も含め、本件を取り下げます。 そもそも、「非公開」「パスワード保護」のページをメニューに追加するか?と言う話かと思います。このため運用でカバーと思え。 WordPressの仕様で「固定ページ」ウィジェットでも、パスワード保護がある場合、「保護中:」が付かず。 無理にサポートしても中途半端になってしまい。 ●余談 参考までに、フックで投稿ステータスに応じ、ナビゲーションラベルの前に、「保護中:」などを付けることは可能です。 add_filter('wp_setup_nav_menu_item', function($menu_item) { ...

    : 大門未知子 , 2日前

  • 大門未知子

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    上記の投稿は一部無視してください。すみません、勘違いしていました。 「ナビゲーションラベル」にて手動で「保護中:」と設定できなくもなかったり、また、自動化するためにハンドリングする場合にコード量が増え複雑化してしまう懸念があるため 言われる通り、メニュー作成の際、ナビゲーションラベルは人手入力可能なので、ナビゲーションラベル≠投稿タイトルと言うケースがありますね。 単にメニュー置き換えは難しく、get_the_titleで行っているように、投稿ステータスに応じナビゲーションラベルに「保護中:」を付加することとなり。 結果、今回のタイトルのサポートは止めましょう。 ...

    : 大門未知子 , 2日前

  • 大門未知子

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    ●追記 上記のコードは[C]ナビカードの投稿タイトルを対象としています。 もっとも上位で、メニューで設定したメニューを使用する際、メニュー内に投稿・固定ページ・カスタム投稿が含まれる場合、それをget_the_titleに置き換えう方法もあります。 この場合、ナビゲーション、[C]ナビメニュー、[C]ボックスメニューにも反映されることとなります。 add_filter('wp_setup_nav_menu_item', function($menu_item) { // 投稿・固定ページ・カスタム投稿タイプに限定 if ( $menu_item->type =...

    : 大門未知子 , 2日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん うーん。まだ、そういう段階ではないと思うのですけれど。 何が原因でこうなっているかも正しく分かっていないのに。次から次へと、変えていって、ぐちゃぐちゃにしていく。 今までの繰り返しにならないでしょうか? シンプルにして、何が原因か特定する。そして、原因がはっきりすれば、対策もうてます。 そういうことなしに、どんどん修正していくことは、悪化させることにならないのかなという印象を、私は受けます。 とりあえず現状で審査コードはあります。そうであれば、AdSenseの管理画面を確認すべきなのではないかと思います。(何回か書いても、そこに進めないの...

    : mk2 , 2日前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    @mk2_mk2 酸、お忙しい中詳しく調べて頂いて本当にありがとうございます。仕事でトラブルがありまして・・いま、ようやく落ち着いて見れました。 本当にわたしのような初心者のために時間を使って下さり申し訳ありません。自分でも勉強しないとだめですね。合格できるようにサイトを作り直して再審査してもらいます。また確認でしたらご報告します。ありがとうございました。

    : sariri , 2日前

  • 大門未知子

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    ●対策内容 従来、[C]新着記事のとき、投稿のクラスを反映し、[C]ナビカードのときは固定としていた。これを修正し、[C]ナビカードで投稿・固定ページ、カスタム投稿のときも、投稿のクラスを取得し反映。 [C]ナビカードで投稿・固定ページ、カスタム投稿のとき、wp_get_nav_menu_itemsで取得した生の投稿タイトルでなく、get_the_titleで再取得し、カードに反映する。 get_the_title内で投稿ステータスが反映され「保護中:」が付いたタイトルなる。(WordPressの以下のコードを参照) ●対策コード 以下の部分を 以下...

    : 大門未知子 , 2日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    手打ちして、翻訳しました。(それっぽい翻訳がされましたので、正しく入力したか等、きちんと確認はしていません) Your site isn't ready to show ads yetYou need to fix some things with this site before we can connect Site Kit to your AdSense accountあなたのサイトはまだ広告を表示する準備ができていませんSite Kit を AdSense アカウントに接続する前に、このサイトのいくつかの部分を修正する必要があります そりゃ、そうですよね。合格していない...

    : mk2 , 2日前

  • 大門未知子

    RE: [C] 新着情報にget_post_classを適用してほしい

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.6カテゴリー数:18タグ数:122ユーザー数:1----------------------------------------------追加されていることを確認しました。本件をクローズとします。 ●ご参考 WordPressの表示で、パスワードを入力し表示となっても「保護中:」の表示まま。このため、パスワードで解除されたか否か分からない。 そこで、新着記事、人気記事のタイトルから「保護中:」を削除。代わりに、CSSクラスを判定してアイコン...

    : 大門未知子 , 2日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん 今日は、私は時間がとれませんので、しばらく確認できないと思います。(もしかすると深夜になら・・・くらいで、これ以降、ほぼ時間はとれないと思います) そのため、先に書いておきます。 審査コードは、現状であると思います 但し、サイト側が修正したからといって、Googleが確認してくれる訳ではないはずですそのため、通常は再審査申請をして、Googleに確認を依頼する必要があるはずです 現在、AdSense管理画面上で、どういうステータスなのかは、私には分かりませんそのため、状況が分からないですまずは、AdSenseの管理画面でどのようなステータスなのかを確認...

    : mk2 , 2日前

  • 大門未知子

    RE: ローカルパス取得関数url_to_localについて

    拝承。確認で良し悪しではなく。本件をクローズとします。

    : 大門未知子 , 2日前

  • わいひら

    RE: ローカルパス取得関数url_to_localについて

    現在今簡単に見た感じでは、url_to_localはテーマファイルパス外の使用はしていないように見えました。ただ逆のlocal_to_urlはテーマテーマファイルパス外のURLの取得に使用しています。このようにテーマファイル範囲外で使用できるようにlocal_to_urlはそのまま残しておきたいと思っています。

    : わいひら , 2日前

  • わいひら

    RE: [C] 新着情報にget_post_classを適用してほしい

    ご要望いただきありがとうございます。確かにあった方がいいですね。get_post_classを適用させていただきました。

    : わいひら , 2日前

  • 大門未知子

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    上記のことからナビゲーション(グローバルナビ)、[C]ボックスメニューにも付かない。 ここまでの対応は不要です。 その一方で、タイトルをget_the_title()関数とすると、メニュー項目の「ナビゲーションラベル(生のタイトル)」にて入力したタイトルが表示されなくなってしまう懸念があるかもしれません。 上記はメニュー作成のナビゲーションラベルのことを指していますか?それについては触れていません、対策案をよく読んでください。 2025-05-21_19h00_31.png

    : 大門未知子 , 2日前

  • 大門未知子

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    「ナビゲーションラベル」にて手動で「保護中:」と設定できなくもなかったり、また、自動化するためにハンドリングする場合にコード量が増え複雑化してしまう懸念があるため、それらを踏まえると私としては現状のままでもいいのではないかと思っている部分もあるのですが、chu-yaさんとしてはいかがでしょうか? どの部分でコード量が増えると言ってるのでしょうか? 仕様面で[C]ナビカードは「保護中:」と表示するのが望ましいと思います。これは投稿を「非表示」とした場合も同様に「非表示:」が表示されません。 wp_get_nav_menu_itemsで取得したタイトルを出力するのではなく、上記の通...

    : 大門未知子 , 2日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    @chu-ya さん またナビカードのCSSクラスは固定になっている件に関しても、ありがとうございます。 各カードごとにクラス名が付与されていると何かと便利かと思いますため、確認し、私の方でご対応できればと思います。

    : エックスサーバー 高澤 , 2日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    @chu-ya さん ご意見いただき、誠にありがとうございます! 取り急ぎのご返信、失礼いたします。 おっしゃる通り「保護中:」が表示されないため、新着記事や人気記事と統一感がなく、保護中記事であることがわかりずらいデメリットがあるかと思います。その一方で、タイトルをget_the_title()関数とすると、メニュー項目の「ナビゲーションラベル(生のタイトル)」にて入力したタイトルが表示されなくなってしまう懸念があるかもしれません。「ナビゲーションラベル」にて手動で「保護中:」と設定できなくもなかったり、また、自動化するためにハンドリングする場合にコード量が増え複...

    : エックスサーバー 高澤 , 2日前

  • 大門未知子

    RE: [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    ●追記 ナビカードのCSSクラスは固定となってる。これを投稿・固定ページ、カスタム投稿のとき、新着記事同様、get_post_classで投稿クラスが付けばと思います。

    : 大門未知子 , 2日前

  • 大門未知子

    [C] 新着情報にget_post_classを適用してほしい

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.6カテゴリー数:18タグ数:122ユーザー数:1---------------------------------------------- ●要望 新着情報(info_list)に、新着記事や人気記事と同様に、投稿記事のクラス名(get_post_class)を追加したい。 ●目的 投稿がパスワード保護や非公開設定の場合でも、新着記事や人気記事ではget_post_classによってCSSクラスが反映され、状態を判別できる。しかし、新着...

    : 大門未知子 , 2日前

  • 大門未知子

    [C] ナビカードでパスワード保護投稿のタイトルに「保護中:」が付かない

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.6カテゴリー数:18タグ数:122ユーザー数:1---------------------------------------------- ●現象 パスワード保護された投稿は、[C]新着記事や[C]人気記事の一覧ではタイトルの前に「保護中:」と表示されるが、ナビカードでは表示されない。 ●原因 WordPressの仕様によるもの。「保護中:」などのタイトル接頭辞はthe_titleフィルターなどで付加されるが、wp_get_nav_me...

    : 大門未知子 , 2日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    ちなみに、最近審査を受けていませんので、最新の状態は分からないのですけれど。 現状が、審査を落ちたというステータスなのであれば。改善後は再審査を申し込まないと、審査してもらえないのでは? 現状、AdSenseの管理画面上でどういうステータスなのか等、外部の私からは分かりませんので、その辺のことは正確には言えませんけれど。

    : mk2 , 3日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん とりあえず、サイトの状態を確認しました。 審査コードは、以下のような状態です。 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG 「data-checked-head="true"」が追加されていますから、headタグ内にある検証はされたのだと思います。 そして、サイト解析のために、自動で広告コードも追加されています。 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG 「data-adsbygoogle-status="done"」ですので、広告コード自体は正常に処理されて...

    : mk2 , 3日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん スマホからなもので、あまり確認できません。 すみませんが、私は英語が分かる訳ではありません。 英語のメッセージは、テキストで貼り付けていただけないでしょうか。 翻訳するために、手打ちすることはしたくないです。 まだ、AdSenseに合格していないのですから、まずはAdSenseの管理画面を確認すべきではないのでしょうか。 先程、以下のように書いたのですが。   先程サイトを拝見したときは、審査コードはありました。

    : mk2 , 3日前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    これでうまくいっているんでしょうか?まだ確認はされてないです。ごめんなさい、何度も教えて頂いているのに一応報告までにお知らせします。  8bd4edc05ffdb843b06d661f6e453543.png

    : sariri , 3日前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    @mk2_mk2 さん夜遅くにありがとうございます。 今のところこのようになっています。  92f73755af8140346c91772a264e6967.png

    : sariri , 3日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん すべて「Site Kit」で、追加されているように思います。 ASenseの審査コードも正しくあると思います。とりあえず、これでAdSenseの管理画面で、どういう風なメッセージが表示されるのか、確認すると良いと思います。 あと、先程書かせていただきましたけれど。「Site Kit」がAnalyticsの測定IDを追加していますが、これはタグマネージャーのもののように思います。おそらく、saririさんはタグマネージャーに、Analyticsの測定IDを登録なさっているのかなと思います。そうであれば、特に問題はないのかなと思います。 タグマネージャーにAna...

    : mk2 , 3日前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    @mk2_mk2 さん、何回もみてくださりありがとうございます。cocoonは消してみますね。

    : sariri , 3日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん 現状です。 プラグイン「Site Kit」が、審査コードをheadタグ内に設置してくれています。 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG 但し、ご自分でCocoonの機能をご利用になって、メタタグを追加なさっていると思います。 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG これは不要だと思います。 必要なものは、プラグイン「Site Kit」が追加してくれます。 2039764d46b07a92bacbceb363e330b6.JPG 「Si...

    : mk2 , 3日前

  • 大門未知子

    ローカルパス取得関数url_to_localについて

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.6カテゴリー数:18タグ数:122ユーザー数:1----------------------------------------------独自関数url_to_localで指定したURLをローカルパス(/virtual/~/wp-content/themes/cocoon-child-master/)に変換しています。独自関数でなく、get_theme_file_path()の方がいいのでは? ●経緯 スキンで独自設定ファイルを読み込み、メニュ...

    : 大門未知子 , 3日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん 「Cocoon設定」-「広告」には、広告コードは何も入力しない(空にする) 「Cocoon設定」-「アクセス解析・認証」には、審査コードを入力 です。 今は「Cocoon設定」-「広告」に入っていると思います。 (だからbodyタグ内に2ヶ所ある、本来はheadタグ内にあるべき) Screenshot_20250520-0904282.png これだけ、迷走してしまうのであれば、やはりGoogle公式プラグインを使うのが、間違いないと思いますけれど。 すみませんが、そろそろ時間切れです。 また夜...

    : mk2 , 3日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん 審査コードではなく、広告ユニットのコードが2ヶ所あるように見えます。 Screenshot_20250520-0857092.png 審査コードのみにすべきなように思います。 【訂正】 審査コードがbodyタグ内に2ヶ所ですね。

    : mk2 , 3日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん スマホから書いているもので、入力が遅いことはご容赦ください。 私の先の返信に追記してありますので、追記部分も含めて、ご確認ください。

    : mk2 , 3日前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    @mk2_mk2 さん 早速ありがとうございます。入れなおしました  c68a28da97aced84f4d12f0e514acdda.png

    : sariri , 3日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん 何を設置なさったのでしょう? 私がスマホから確認しているからでしょか? フロントページを見る限り、AdSenseに関するコードが、何もないように見えます。   【追記】 私が書いている間に、返信が・・・。 審査コードが見当たらないです。 入力欄が違いますね。 そこは、広告ユニット(マニュアル広告)のコードを入力するところです。 審査コードを入力してはいけません。 審査コードは、「アクセス解析・認証」に貼り付けます。 Google AdSenseの審査(認証)用コードはどこに貼り付けたら良いですか?

    : mk2 , 3日前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    @mk2_mk2 さん ありがとうございます。 まずは初心者なのでおすすめの広告(AdSense)を手っ取り早く設定する方法で設定しました。あっているか不安なので画像も添付します。改善されたらご報告します 19636fce0337a2ed42c180ae467f811b.png 広告ユニットが三つと言われましたがどこでわかるのですか?初心者で申し訳ないですが設定場所がわかりません。教えて頂けると助かります。

    : sariri , 3日前

  • RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    @chu-ya さん ありがとうございます。サイトを拝見して設定しなおしてみました。とてもわかりやすかったです。これで所有権確認されたらとてもうれしいのですが・・またご報告します。

    : sariri , 3日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    上記を拝見すると、ちょっと体系立てて1つ1つ、ということは難しい印象を受けました。初心者の方に有りがちですが、ご自分がやったことが分からないとなると、厳しいです。 Google関連のものは、Google公式のプラグインに任せてしまうというのも、選択肢の1つではないかと思います。(Cocoonの機能は使わない) Site Kit by Google – Analytics, Search Console, AdSense, Speed Site Kit by Googleの設定と使い方を徹底解説!類似プラグインとの違いも調査 こちらのプラグインだと、Google ...

    : mk2 , 4日前

  • mk2

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    saririさん まずは、現在の状況ですけれど。 メタタグ方式を選択なさったということでしょうか。headタグ内には、メタタグがあります。 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG これは、元々、フロントページに広告を表示したくない場合に、広告コードの代わりに設置するものらしいです。 AdSense サイトリストに新しいサイトを追加する メタタグ ホームページに AdSense コード スニペットを配置したくない場合は、この方法をおすすめします。 コードをコピーして、ウェブページの HTML 内(<hea...

    : mk2 , 4日前

  • 大門未知子

    RE: アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    そもそも貼り付けているコードが違うのでは? ●ご参考

    : 大門未知子 , 4日前

  • アドセンスの所有権がどうしても確認されない。

    不具合・カスタマイズ対象ページのURL/p> 相談内容:最初はアドセンスの所有権は確認されていたが突然「確認してください」に変更になった。アドセンスの審査もしてもらえないので困っている。 不具合の発生手順:まずサイトが急に表示されなくなって、それを直すためにプラグイン無効にしたり、ファイルマネージャーを色々変えてみたりして直ったけど、その次にアドセンスが確認されなくなった。初心者なのでどこをどう変えたかもうネットで検索してできることを色々やったので覚えてません。 解決のために試したこと:cocoon設定でメタタグやアドセンスコードをヘッドのところに入れてもだめだった・ ※文字だ...

    : sariri , 4日前

  • わいひら

    RE: 雑談 Part 2

    これHTML(ブロック)とアイコンフォントとCSSで作られてるんですね。 2025-05-19_18h54_45.png

    : わいひら , 4日前

  • 大門未知子

    RE: Gutenbergエディターとブロック使えてる???

    以下のパターンですが、WordPressのブロックだけで再現してみした(再現したキャプチャを添付)。調整で50行程度のCSSで実現できます。テーマだからではなく、単にGutenbergエディターの使い方とブロックを理解しているか?です。 2025-05-19_16h28_05.png

    : 大門未知子 , 4日前

  • RE: Cocoonでサイトを始めました【宣伝用】

    URLを変更しました。 人気の遊び場と駅近の予約駐車場を探すなら【あのまち】

    : anomachi , 4日前

  • RE: 特定の固定ページでバーガーメニュー領域を非表示にしたい

    わいひら様 ご教示有難う御座います。早速試したところ、直ぐに出来ました! 赤枠の部分を消したかったので、大変助かりました。 対象の固定ページに、ソースからこれかなぁと思うclassを探して記述してました。 slicknav_menu を変えなくてはいけなかったのですね。 この度は、本当に助かりました。 cocoon気に入って使わせて頂いています。 ありがとうございました。

    : seeds , 5日前

  • わいひら

    RE: スキンについて

    ご連絡頂きありがとうございます。スキンをアップデートしておきました。

    : わいひら , 5日前

  • わいひら

    RE: 特定の固定ページでバーガーメニュー領域を非表示にしたい

    特定ページだけを非表示にする場合は、ボディタグのクラスを使用して、以下のように書きます。今回はカスタマイズ対象ページのURLのフロントページのクラスを使用しましたが、番号部分は投稿IDに変更する必要があります。 .page-id-3058 .slicknav_menu { display: none; }

    : わいひら , 5日前

  • わいひら

    RE: 特定の固定ページでバーガーメニュー領域を非表示にしたい

    添付画像の赤枠のエリアのことでしたら、子テーマのstyle.cssに以下のCSSを追記することでできるかと思います。 .slicknav_menu { display: none; }  2025-05-18_15h38_34.png

    : わいひら , 5日前

  • 特定の固定ページでバーガーメニュー領域を非表示にしたい

    不具合・カスタマイズ対象ページのURL: 相談内容: お世話になっております。 現在、特定の固定ページをLPにするため本文以外を非表示にしていますが、 モバイルで表示した際に、一番上のバーガーメニュー(スライドインメニュー??)の表示だけが消せません。 モバイルメニューのカスタマイズやボタンのカスタマイズも調べたのですが、分かりませんでした。 アドバイスをお願いできればと思い投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。 解決のために試したこと: 最終的には、固定ページのカスタムCSSに以下を記述しました .navi-in{dis...

    : seeds , 5日前

  • 大門未知子

    RE: スキンについて

    >わいひらさん JavaScriptで一部、入力ミスがあり。エラーにはなりませんが、望ましくないので差し替え願います。バージョンは2.14.0のままで変わりません。

    : 大門未知子 , 5日前

  • RE: Cocoonでサイトを始めました【宣伝用】

    初めまして。cocoonを使用して遊び場に関するサイトを立ち上げました。お出かけ先の遊び場と駐車場を簡単予約!【あのまち】人気スポット情報 カスタマイズの際に参考にさせていただいております。これからもよろしくお願いいたします。

    : anomachi , 7日前

  • RE: ヘッダーロゴがプレビューでは表示されるのに他では表示されません。

    @mk2_mk2 ご丁寧なお返事ありがとうございます。 まさかアップデートされてないとは思いませんでした。 教えてくださったアップデートの最終年月がちょうどブログをお休みしていた期間だったので情報を見落としてしまっていました…。 ブログを新たに作り直していた所でしたので今がチャンスかなと思いました! 色々試した結果ダメで困っていたので詳しい情報をありがとうございました。

    : kkmama , 1週間前

  • mk2

    RE: ヘッダーロゴがプレビューでは表示されるのに他では表示されません。

    kkmamaさん ConoHa独自に改変されたテーマの件です。 これについては、2021年11月下旬にConoHaから各ユーザーへ向けて、対処方法がアナウンスされたと伺っております。(対象ユーザーへ向けて、メールで報知があったと伺っています。) kkmamaさんは、その際に対処をなさらなかったのだと思います。 ちなみに、ConoHaの説明ページをリンクしておきます。 利用ガイド Cocoonのディレクトリ差し替え手順 ただ、上記はバックアップ等の手順がないため、Cocoonの設定などがすべて初期化されてしまいますので、あくまでもご参考です。 ConoHaの経緯説...

    : mk2 , 1週間前

  • mk2

    RE: ヘッダーロゴがプレビューでは表示されるのに他では表示されません。

    kkmamaさん kkmamaさんは、ConoHa独自に改変された親テーマをご利用で、アップデートできない状況のようです。 上記は、2021年6~7月頃のバージョンです。最新のCocoonのバージョンは、「2.8.5.4」くらいです。 それに対して、WordPressは最新の6.8.1をご利用ですので、不具合が多数ありそうですが・・・。(Cocoon 2.3.2.1では、WordPressの最新バージョンには、対応できていないところが複数あるはずです) 以下のように、親テーマが複数ある状態かもしれないです。 89827df137d3c349104b2012a...

    : mk2 , 1週間前

  • mk2

    RE: ヘッダーロゴがプレビューでは表示されるのに他では表示されません。

    kkmamaさん 追加CSSに、以下のものがあり、非表示になさっているようです。 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG これがなければ、以下のように表示されます。  8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG

    : mk2 , 1週間前

  • ヘッダーロゴがプレビューでは表示されるのに他では表示されません。

    お世話になっております。 ヘッダーを編集していたところヘッダーロゴ・ヘッダー画像両方ともプレビュー画面では表示されていますが、実際ブログ画面に反映されておらずヘッダー画像のみになってしまっています。 プラグインをひとつづつ無効化にしてみたり、追加のCSSが入っていないかも確認しましたが改善せずこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------- サイト名:kkmamaブログ サイトURL ホームURL コンテンツURL:/wp-content インクルードURL...

    : kkmama , 1週間前

  • RE: アコーディオンが表示されなくなる不具合

    @mk2_mk2 わかりました。ありがとうございます。 お手数おかけしました。

    : mana72 , 1週間前

  • mk2

    RE: アコーディオンが表示されなくなる不具合

    mana72さん アコーディオンは、パターンでは使用できません。(特に同期型では、不具合が発生するため) そのため、呼び出せないのも当然かと思います。 ブロックの一覧を表示させると分かると思います。 【投稿編集画面(アコーディオンがある)】 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG 【パターンの編集画面(アコーディオンはない)】 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG 先に括弧書きで書かせていただきましたが、パターン(特に同期型)で使用すると、ループ状態に...

    : mk2 , 1週間前

  • RE: アコーディオンが表示されなくなる不具合

    @yhira お返事いただきありがとうございます。 どうやら通常記事では呼び出されるのですが、 パターン(再利用ブロック)内でアコーディオンを呼び出そうとするとできない状態のようです。 いただいたZIPを使用しましたが状況に変化はありませんでした。 WordPress 6.8.1 Cocoon 2.8.5.4 以下URLどちらも同じ状況でした。 2815a29770c25dca3f82c232a5d17712.png

    : mana72 , 1週間前

  • わいひら

    RE: 雑談 Part 2

    name属性に同じ名前を指定すると、ひとつ開くと他が勝手に閉じる動作ができるようになるんですね。  2025-05-15_19h07_12.png

    : わいひら , 1週間前

  • わいひら

    RE: 誤字ではないのですが

    ご確認いただきありがとうございます。高澤さん、ご対応いただきありがとうございます。

    : わいひら , 1週間前

  • mk2

    RE: 誤字ではないのですが

    高澤さん ご対応いただき、ありがとうございます。 修正されていることを、確認させていただきました。(当該ページ上部のリンクも、同じリンク先でした)

    : mk2 , 1週間前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: 誤字ではないのですが

    @mk2_mk2 さん とんでもございません、ご指摘いただきありがとうございます。 漏れており失礼いたしました。 おっしゃる通りユーザーが混乱しかねないため、リンク先をブログカードと統一させる方向で修正いたしました。 また社内でも連携し、他ページの同様のリンクの存在をチェックし、調整いたしました。 お手すきでご確認のほど、よろしくお願いいたします。

    : エックスサーバー 高澤 , 1週間前

  • 大門未知子

    RE: 雑談 Part 2

    既知のことですが、「詳細」ブロック(detailsタグ)を用いると簡単にアコーディオン表示ができ。 WordPress6.8からname属性が指定が追加され。追加されていること気付きませんでした(笑) 複数「詳細」ブロックを配置し、複数の内一つを開き表示することが可能となります。このため、工夫により、CSSを追加して「アコーディオン」や「FAQ」ブロックのようなデザインにし、1つだけを開き見せることもできます。

    : 大門未知子 , 1週間前

  • RE: テーマ変更後アナリティクスが異常値になりました。

    こちらの問題ですが、1週間程度で急に回復して元に戻りました。自身でやってみたことでは変化がなく、3日ほど何もしていない状況での復活でした。広告会社の担当の方へテーマ変更による広告の表示崩れの対応をお願いしていたのでその影響かもしれません。

    : development1987 , 1週間前

  • mk2

    RE: ブログカード表示にならないサイトがある

    ふと、思いましたけれど。 以下のページにあるように・・・。 【URL】%エンコードについて エンコーディングの必要性 日本語などの非ASCII文字をURLに含める際は、URLエンコーディング(%エンコーディング)を行う必要があります。これは、特定の文字がURLで正しく解釈されるようにするためです。 例えば、こんにちはという文字列をURLに含める場合、これをエンコードすると%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%81%AFのようになります。このようにエンコードすることで、サーバーは正しく日本語を受け取ることができます...

    : mk2 , 1週間前

  • わいひら

    RE: スキンについて

    ご連絡いただきありがとうございます。最新版を適用させて頂きました。

    : わいひら , 1週間前

  • mk2

    RE: ブログカード表示にならないサイトがある

    上記の環境で、URLに全角文字が残ることって、手打ち以外でありえるのでしょうか・・・。今のところ、発生し得るのはSafariかなと思っていたのですけれど。 どんなケースだと有り得るのかをしりたいです。 とりあえず、以下の部分を 以下のようにすると $res = preg_match_all('/^(<p[^>]*?>)?(<a[^>]+?>)?https?:\/\/[^\s<>"\'\]]+(<\/a>)?(?!.*<br *\/?>).*?(<\/p>)?/imu', $the_content...

    : mk2 , 1週間前

  • RE: ブログカード表示にならないサイトがある

    @mk2_mk2 様 お返事ありがとうございました。 私の環境はWindows10とChromeです。 環境に依存していると言うよりも、このような症状を経験したと言うご報告です。 私以外の環境でも再現したと言う事ですので、私のWordPressやCocoonの問題では無さそうなので安心しました。

    : hiromi , 1週間前

  • RE: スキン「メイド・イン・ヘブン」をダウンロードした後の工程は?

    早速のご回答ありがとうございます。 サーバーに入ってみましたが、子テーマのフォルダ作成に不安があるので、Cocoon 設定の方で使ってみます。ご丁寧にありがとうございました。

    : aruga_ , 1週間前

  • 大門未知子

    RE: スキンについて

    >わいひらさん 新着記事の日付オプション対応、フロントページのフックに合わせ、以下のリンクから最新版をダウンロードし差し替え願います。 ダウンロードボタンの2.14.0はGitHubの最新版に対応していません。現行リリース版の対応となります。

    : 大門未知子 , 1週間前

  • 大門未知子

    RE: スキン「メイド・イン・ヘブン」をダウンロードした後の工程は?

    ●追記 使っていて気になる点がなければ、Cocoonが正式リリースされるまで、そのままでいいかと思います。

    : 大門未知子 , 1週間前

  • mk2

    RE: 誤字ではないのですが

    高澤さん いろいろお手数をお掛けし、申し訳ありません。 更に、細かいことですが・・・。 以下のリンク部分はどうしましょう? c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG リンク部分は以下。 ブログカードは以下。 上記のようにリンク先が違う状態です。 間違いではないと思いますので、そのままということでも、良いかなとも思いますけれど。以下のような考えも、あるかなとも思うのです。 本来は同じもののため、ブログカードのみにして、リンク部分はリンクを削除する 両方を同じリンク先にする(リンクに...

    : mk2 , 1週間前

  • 大門未知子

    RE: スキン「メイド・イン・ヘブン」をダウンロードした後の工程は?

    私のページではなく、公式サイトに明記されています。分かっている前提で書いていません。 操作に不安がある場合、恐れ入りますが別のスキンを利用してください。 FTPツールを用い、直接、サーバーのフォルダーに各ファイルを転送します(自己責任でお願いします)。 ダウンロードskin-made-in-heaven2.14.0.zipを解凍。 解凍したフォルダー名をskin-made-in-heavenに変更。 以下のいずれかでフォルダーを転送します。 子テーマ(cocoon-child-master)に転送したければskinsフォルダーを作成し、skinsの下に転送...

    : 大門未知子 , 1週間前

  • スキン「メイド・イン・ヘブン」をダウンロードした後の工程は?

    質問です スキンは「Cocoon 設定」のところから選択できますが 「メイド・イン・ヘブン」のサイトには「スキンの最新バージョンはダウンロードしてください」となっています ダウンロードしてみましたが、この後、どのようにすればよいのか説明が見当たりません。 ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? メイドインヘブンの説明サイト↓

    : aruga_ , 1週間前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: 誤字ではないのですが

    わいひらさん、ご意見いただきありがとうございます!

    : エックスサーバー 高澤 , 1週間前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: 誤字ではないのですが

    @mk2_mk2 さん ご提案いただき、誠にありがとうございます。 mk2さんのおっしゃる通りかと思いまして、ご教示いただいたページへ遷移させ、あわせてマニュアルの方も調整いたしました。 たびたび恐縮ではありますが、ご確認いただけますと幸いです。

    : エックスサーバー 高澤 , 1週間前

タイトルとURLをコピーしました
OSZAR »