サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
2025年6月28日 21:15
テストサイトのURLもおいておきますね。
女性ぽい名前なのに変なおじさんの画像使われていてAIらしさが出ててわらけます。
マイブログ – ちょうど別のWordPressサイト
わいひら reacted
2025年6月28日 21:40
より細かく現象を再現できたので説明しますと
①Kubioが固定ページを作成する
プレビュはKubioが強引にサイトエディターを起動させるため一見デザイン通りに見える、しかし
テーマがCocoonであるためKubioとCocconのタグが混在するstyle定義が異なるなりデザイン崩れが起きる
Kubioを停止する→Kubioプラグインが動作していないため固定ページ上に機能しないブロックが設置されているだけになるのでWordPress中の文章だけを読み取り表示させる。
ホーム画面を通じて、企業法務の専門知識をより深く理解できるようお手伝いします。 企業法務の専門知識を深めよう! マイブログにようこそ 私たちのコアビジネスは 企業法務に関する知識を共有することです。 共有 企業法務とは何ですか? 企業法務とは、企業が取引を行う際や法的構造を構築する際に、バランスの取れたアドバイスを提供する法律の分野です。企業の事業を支える重要な役割を果たし、法的な問題を解決することで企業の成長を促す役割を担っています。 企業法務の重要性 企業法務は企業の成長や取引の安全性を守るために欠かせないものです。法的問題に頭を抱えると時間とお金を無駄にすることになるため、法的リスクを最小限に抑えることができるように企業法務の専門家に相談することが重要です。 企業法務の重要な要素 コンサルティング、契約の作成とレビュー、法的リスクマネジメントなど 専門的なコンサルティング コーポレートガバナンスや企業の法的問題を解決するための専門的なコンサルティングを提供しています。 詳細 契約の作成とレビュー 企業やビジネスに必要な契約の作成やレビューを行い、利益を最大化するためのアドバイスをします。 詳細 法的リスクマネジメント 法的リスクを最小限に抑え、企業の安全性を確保するための専門的なアドバイスを提供します。 詳細 すべてのプロジェクトについて詳しく話し合い、あなたの会社に関する法的リスクを最小限に抑える方法について一緒に考えましょう。 法的リスクは企業にとって大きなものであり、その最小限に抑えることは重要です。マイブログではすべてのプロジェクトについて詳しく話し合い、お客様の会社の成功をサポートします。 詳細を見る 取引件数 私たちが扱う取引やプロジェクトの数を紹介します。 取引の完了数 500件 契約作成数 200個 法的リスクマネジメントプラン実施数 100件 顧客満足度 95% 重要なプロジェクトポートフォリオをご覧ください 大手企業との取引 成功した案件 当社は過去に多くの大手企業との取引を行い、その中で多くの成功を収めてきました。 詳しく 新興企業との取引 成功した案件 また、新興企業との取引においても多くの成功を収めてきました。 詳しく 主要プロジェクト紹介 多岐にわたる分野での取引を行っています 当社は様々な分野の企業と取引を行っており、幅広い経験と知識を有しています。 詳しく クライアントからのお言葉 私たちのパートナーとしての印象をご紹介します。 弊社の法律の専門家は非常に頼りになると評価されています。私たちの協力は非常に価値があると言っていただきました。 山田太郎 ABC法律事務所 私たちの企業の法務を任せきった山田弁護士との協力は何よりも信頼できるものでした。彼の専門的な知識と経験は私たちにとって非常に貴重でした。 佐々木美由紀 DEF法務事務所 法務の分野では信頼できる弁護士を見つけることが重要です。私たちは幸運にもそんな弁護士を見つけることができ、私たちの業務拡大にも役立っています。 鈴木健太郎 GHIコーポレーション すべてのプロジェクトについて詳しく話し合い、あなたの会社に関する法的リスクを最小限に抑える方法について一緒に考えましょう。 法的リスクは企業にとって大きなものであり、その最小限に抑えることは重要です。マイブログではすべてのプロジェクトについて詳しく話し合い、お客様の会社の成功をサポートします。 詳細を見る
上記の様に文章だけがおかしな形で表示されると言う挙動を起こすのだと思います。
わいひら reacted
2025年6月28日 21:56
とりあえず、私が確認した結果を。
①
まず、Cocoonで、固定ページを作成します。
見た目、まさに「Cocoon」という感じかと思います。
②
そして、プラグイン「kubio」は、このプラグイン独自でFSEのようなことができるみたいです。
よって、CocoonでもFSEができます。
よって、CocoonでもFSEができます。
以下のメニューから編集します。
③
②の「kubio」の編集機能を使って、ヘッダー部分を書き換えます。
①の青枠・青矢印の部分です。
この部分を以下のように書き換えます。
④
すると、先程の固定ページは、以下のように変わりました。
(固定ページとしては、同じものです)
(固定ページとしては、同じものです)
ちなみに、緑枠・緑矢印部分は、最初のトピック主さんのサイトで、確認できたものと同じような感じです。
(「kubio」で追加していたのではないかと)
(「kubio」で追加していたのではないかと)
そして、HTMLソースを見ると、もうCocoonとは違う感じです。
(これも、トピック主さんのサイトと、同じようになったと思います)
Cocoonのスタイルシートの読み込みも、HTMLソースからなくなりました。
プラグイン「kubio」が、マージしているものと思います。
(もしくは、削除されてしまったのか?)
(もしくは、削除されてしまったのか?)
完全には再現はできませんし、まだ不可解なことはあるのですけれど。
ただ、この「kubio」というプラグインのFSE機能を使えば、もはやCocoonの手は離れてしまうということだと思います。
その場合。
この機能を使って、レイアウト調整をしていくのか。
もしくは、適宜CSSで調整していくのか。
もしくは、適宜CSSで調整していくのか。
そういうことが必要に思います。
わいひら reacted
トピックスターター 2025年6月28日 22:09
返信ができず、すみませんでした。
色々調べていただきありがとうございます。
私には内容が難しく理解できないのですが、kubioを使わずに、一から作り直した方が手っ取り早いような感じでしょうか?
2025年6月28日 22:14
ちなみに、この「kubio」というプラグインは、独自ブロックも追加します。
Cocoonで、以下のようなメニューから、普通に投稿・固定ページを編集した場合は、今のところ普通に「kubio」専用ブロックも使用できているようです。
(まだ、不都合のあるものを見つけていないだけかもしれませんが)
ただ、CocoonやWordPressコアと同じようなブロックも多いように見えます。
このプラグインの機能を理解している訳ではありませんので、良く分かりませんけれど。
本当に必要なのかとは思ってしまいます。
先の返信に書いたようなFSE機能を使いたいということであれば、もちろん必要なのだと思います。
その場合は、もはやテーマを離れて、このプラグイン独自でHTMLソースを出力しているようですので。
そちらで調整したり、独自にCSSで調整したりが必要なのだと思います。
わいひら reacted
2025年6月28日 22:30
kubioを使わずに、一から作り直した方が手っ取り早いような感じでしょうか?
何とも言えないです。
ここまで作ったものをイチから作り直すのは、大変なようにも感じます。
先の添付したような「kubio」のFSE機能を使っているように思います。
先は、以下のように提示しました。
以下のメニューから編集します。
投稿一覧・固定ページ一覧で、以下を選択しても、上記と同じように編集できるようです。
これを使用した場合は、テーマの手から離れ、プラグイン「kubio」独自機能で編集され、ページ出力もされているようです。
そのため、先程書きましたように、このプラグインの機能で、レイアウト調整いただいたり、独自にCSSで調整が必要に思います。
わいひら reacted
トピックスターター 2025年6月28日 22:31
私のスキル的に難しいことはできないため、今の状況からすると、最初から作り直すことになりそうですが、仮に作り直す場合には、どのようにすれば良いのでしょうか?
kubioを使わなければ、cocoonを再インストールするだけで構成とかも正常に戻るのでしょうか?
2025年6月28日 22:36
まずmarisachiさんが、かかれたこれをやってみると良いかと思います。
https://wp-cocoon.com/community/postid/85710/
- テスト用のサブドメイン(もしくはディレクトリ)サイトなどで、WordPressを新規インストールする(すべてのプラグイン無効状態)
- 現在のサイトから、投稿データをエクスポートする
- テスト用のサブドメインサイトに投稿データをインポートする
と、いった感じです。
エクスポートとインポートする方法はこちら
https://www.sejuku.net/blog/71412
テストサイトでこれでうまくいかないようであれば、最初から作る必要があるのかもしれません。kubioの仕様を詳しく知っているわけではないので、うまくいくかどうかはわかりません。
うまくいくようであれば本サイトでWordPressをクリーンインストールして、同様のことを行えばよいかと思います。
kubioを使わなければ、cocoonを再インストールするだけで構成とかも正常に戻るのでしょうか?
クリーンインストール時に、そのプラグインを使っていなければ、構成も戻ると思います。
2025年6月28日 22:37
最初Cocoonで作成した以下のページですけれど。
①
まず、Cocoonで、固定ページを作成します。
「kubio」のFSE機能で、編集して、以下のようになりました。
④すると、先程の固定ページは、以下のように変わりました。
(固定ページとしては、同じものです)
そして今、プラグイン「kubio」を無効化してみました。
すると、以下のようになってしまいました。
戻らないみたいです。
私のテストサイトは、このプラグイン以外入っておりません。
そのため、他のプラグインの影響はないと言えると思います。
そのため、他のプラグインの影響はないと言えると思います。
これはもはや「kubio」の機能かと思いますので、分からないというのが、正直なところです。
(どうすれば戻るんでしょう?ヘッダーを編集し直す?どうやってCocoonのものに戻すのか・・・)
(どうすれば戻るんでしょう?ヘッダーを編集し直す?どうやってCocoonのものに戻すのか・・・)
無料版のプラグインだと、「そのページだけ」という編集ができなくて。
全ページに適用されてしまうっぽいんですよね。
全ページに適用されてしまうっぽいんですよね。
WordPressに最初からある固定ページの「Sample Page」すら、以下のようになってしまいました。
(ヘッダーも何もない)
(ヘッダーも何もない)
もうこのテストサイトは使えないのかも・・・。
わいひら reacted
トピックスターター 2025年6月28日 22:59
皆さまありがとうございます。
とりあえずご指示いただきました、
テスト用のサブドメイン(もしくはディレクトリ)サイトなどで、WordPressを新規インストールする(すべてのプラグイン無効状態)
を試してみたいと思います。
また改めて結果を報告させていただきます。
ひとまず、今日は昼間から遅い時間までご対応いただきありがとうございました。
2025年6月29日 00:36
本題とは関係ありませんが・・・。
先程、以下のように書きました。
Cocoonのスタイルシートの読み込みも、HTMLソースからなくなりました。プラグイン「kubio」が、マージしているものと思います。
(もしくは、削除されてしまったのか?)
この部分がどうなっているのかと、先程の固定ページに、アイコンボックスを追加してみました。
すると、HTMLは出ているのですけれど、以下のような表示に。
アイコン部分は、シンプルなものですし、これが適用されないってことは。
https://github.com/xserver-inc/cocoon/blob/9907e1d3ece154af5b222ab4696d30e00f432ea9/style.css#L3414-L3420
https://github.com/xserver-inc/cocoon/blob/9907e1d3ece154af5b222ab4696d30e00f432ea9/style.css#L3414-L3420
もうCocoonのスタイルシートは、読み込まれていないのだと思います。
(マージ等もされていない)
(マージ等もされていない)
entry-contentの部分も「kubio」のものが適用されていました。
余談ですね。
すみません。
すみません。
わいひら reacted
2025年6月29日 02:38
この上の返信で、余談で書いた件ですが。
上の返信の際は、子テーマでした。
そう言えば、yoppychanさんは、親子テーマで表示が変わるとのことでした。
私も親テーマを有効にすると、以下のような表示に変わりました。
そして、また子テーマに変更して、子テーマのスタイルシートにCSSを追加してみました。
しかし、やはり適用されず。
スタイルシートは読み込んでいないですね。
しかし、やはり適用されず。
スタイルシートは読み込んでいないですね。
「kubio」で編集した際に有効なテーマに対して適用される?
いえ、でもテーマを親テーマにして、「kubio」の編集画面に行くと、以前編集したままです。
いえ、でもテーマを親テーマにして、「kubio」の編集画面に行くと、以前編集したままです。
この辺りは、「kubio」の仕様や使い方が分かりませんので、何とも言えないところです。
何にしても、少なくともFSE機能は使わない方が良いですね。
(「kubio」のブロックも、本当に必要なのかなと、今のところは思ったりしますし)
何にしても、少なくともFSE機能は使わない方が良いですね。
(「kubio」のブロックも、本当に必要なのかなと、今のところは思ったりしますし)
わいひら reacted
トピックスターター 2025年6月29日 08:43
2025年6月29日 22:10
私も親テーマを有効にすると、以下のような表示に変わりました。
だとしたら、FTPかサーバーのファイルマネージャーで子テーマのフォルダ名を「cocoon-child-master」から「cocoon-child」等に変更すると、復活する可能性はあるのかもしれません。
手順としては、こちらになります。
- Cocoon設定のバックアップ
- 外観のテーマ設定から、親テーマを選択
- FTPかファイルマネージャーで子テーマのフォルダ名を変更
- テーマ設定から、フォルダ名をリネームした子テーマを選択
- Cocoon設定の復元
kubioの設定情報が、使用テーマのスラッグに紐付けて保存されている場合は、これで復活する可能性はワンチャンあると思います。
※子テーマのフォルダを変更すると、Cocoon設定などはやり直しになりますがバックアップと復元で多少手間は減らせるかと思います。子テーマのフォルダ名を変更してやり直しをする分には、大きな問題はないと思います。
この方法がうまくいけば、クリーンインストールとかよりかなり簡単にできると思います。慣れた人なら5分もかからないでできると思います。
2025年6月29日 22:36
わいひらさん案で、いけそうな感じですね。
私は、テスト環境ですし、既にこの環境は破棄しようと思っていますので、わいひらさん案の通りの手順ではないのですが・・・。
(設定を引き継ぐ必要もありませんので)
以下のように試しました。
子テーマを新たに「cocoon-child」というフォルダ名でインストール。
上記の新しくインストールした子テーマに、切り替え。
上記で、「kubio」のFSEで編集した内容ではなくなりました。
(Cocoon標準に戻った)
(Cocoon標準に戻った)
わいひらさん案で、いけそうということは、上記で確認できたと思います。
今ある環境を活かす(設定を引き継ぐ)には、わいひらさん案の手順を踏む必要があると思います。
2025年6月30日 02:40
データベースを確認してみました。
以下のような感じで、テーマ名を持っていますね。
(wp-postsで、post_typeが、「wp_template」や「wp_template_parts」のレコードがある)
ただ、少なくとも「cocoon-child」に関しては、テーマを切り替えただけで、「kubio」に関するものは何も開いていません。
(投稿・固定ページの編集すらしていません)
(投稿・固定ページの編集すらしていません)
それなのに、レコードを作るんですね。
そして、この辺りのレコードを、全件削除してみました。
他にも、wp-postmeta、wp-optionsにもレコードがありますので、これも全件削除。
それでも、ページの表示は戻らないです。
(「テンプレートパーツが見つかりません」という表示が追加されますけれど)
(「テンプレートパーツが見つかりません」という表示が追加されますけれど)
なかなか強力です。
(他のレコードがあるのか・・・)
(他のレコードがあるのか・・・)
2025年6月30日 02:51
調べてみると、kubioを使っていて、時間が経つとレイアウトが崩れる事例があるようです。
これは、おそらく以下のことかと思います。
【WordPress】プラグイン「kubio」時間経過でレイアウトが崩れる原因
https://amebablog.net/kubiolayout-collapses-over-time/
ただ・・・。
ソースコードや電子データという類のものは、時間経過で変質したり・劣化したりするものではないと思います。
そのため、何か他に原因があるのですよね、きっと。
(ただ、時間経過しただけで・・・というのは考えにくいです)
上記のリンク先の方は、プラグイン「Autoptimize」が原因だったようです。
(直接原因ではないですが)
ソースコードを縮小化して、何か不具合が起こるのは、有り得ることかと思います。
今は正常でも、何かのバージョンアップが引き金で、縮小化に問題が起こることも有り得ることかと思います。
「Autoptimize」を使わなければ、問題ないのであれば、そういう可能性はあるのかなと思います。
上記のリンク先の情報だけでは、本当の原因は分からないところです。
本題とは関係ないですけれど・・・。
とりあえず、先のわいひらさん案は、試してみると良いと思いますよ。
トピックスターター 2025年6月30日 16:43
わいわらさん案でやってみたところ、レイアウト崩れ(ブロック・カラムがくっつく)はなくなりました。
ありがとうございます。
しかし、背景画像を設定している箇所は、スマホで見ると依然として画像が表示されず白いままになっています。
トップページの最初の部分(地域を想い人を想う)と中段の(BUSSINESS&SERVICE)の背景は画像です。 https://takadasangyo.cloudfree.jp/
各ページの一番下のお問い合わせ部分の背景も画像になっていますが、表示されていません。
例えば
https://takadasangyo.cloudfree.jp/brandstory/
宜しくお願いします
2025年6月30日 17:56
yoppychanさん
恐れ入りますが、説明は手を抜かずに、丁寧にお願い致します。
私達は、yoppychanさんのサイトがどういう風に作られているか等を知っている訳ではありません。
第三者に伝わるよう、丁寧な説明をお願い致します。
トップページの最初の部分(地域を想い人を想う)と中段の(BUSSINESS&SERVICE)の背景は画像です。
https://takadasangyo.cloudfree.jp/
まだ、最初の部分しか拝見しておりませんけれど。
PCでは以下のように表示される。
でも、モバイルでは表示されない。
そういうことですよね?
(こちら側が、画像添付したり、事象の確認を丁寧にしているような・・・)
(こちら側が、画像添付したり、事象の確認を丁寧にしているような・・・)
そして、この事象ですけれど。
「kubio」のブロックで、Cocoonのものではありません。
そして、「kubio」で、モバイル用(昔のタブレットくらいのサイズ)のスタイルがあたっています。
そして、このbackground-imageですが、以下ファイルです。
(直リンクにならないように、途中にスペースを入れています)
(直リンクにならないように、途中にスペースを入れています)
https ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2025/06/00-scaled-1-1-1.png
そして、この画像を見ると、「404 Not Found」です。
更に、他のプラグインでのWarningも出ています。
更に、他のプラグインでのWarningも出ています。
Warning: Attempt to read property "post_title" on null in /home/takadasangyo/takadasangyo.cloudfree.jp/public_html/wp-content/plugins/hide-page-and-post-title/hide-page-and-post-title.php on line 90
これって、最初の頃に書いた覚えがあるのですが、確認していただいていないということでしょうか?
そして、「kubio」のブロックの仕様はちょっと分からないのですが・・・。
それも、こちらで確認して欲しいということでしょうか?
ちなみに、上記の「kubio」のモバイル用のスタイルのbackground-imageがないと、以下のように表示されます。
これって、「kubio」の問題?
モバイル用の画像が「404」なことの問題?
モバイル用の画像が「404」なことの問題?
などではないかと・・・。
2025年6月30日 18:11
そして、以下の件ですが。
中段の(BUSSINESS&SERVICE)の背景は画像です。 https://takadasangyo.cloudfree.jp/
私からは、PCとモバイルで、差があるように見えません。
やはり、事象は手を抜かずに、しっかり丁寧に説明していただきたいです。
環境によって、見え方が違う場合もあります。
環境によって、見え方が違う場合もあります。
この分だけ、無駄なやりとりに思えます。
(事象の説明が画像付きなどで丁寧にあれば、発生しないやりとり)
(事象の説明が画像付きなどで丁寧にあれば、発生しないやりとり)
ここも、最初の頃に、私からは見え方が違うと、書きませんでしたっけ・・・。
上の画像で「BUSSINESS&SERVICE」の上の部分の大きな空白部分のことであれば。
やはり「kubio」のブロックです。
そして、以下のような「kubio」のスタイルがあたっています。
そして、以下のような「kubio」のスタイルがあたっています。
background-imageで指定されている画像は以下です。
https ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2025/05/cropped-DJI_20250320125945_0660_D-scaled-e1743840627421-1-1-1.jpg
そして、その画像が「404 Not Found」です。
2025年6月30日 18:23
そして、以下ですが。
各ページの一番下のお問い合わせ部分の背景も画像になっていますが、表示されていません。
例えば
https://takadasangyo.cloudfree.jp/brandstory/
やはり、私からは、PCとモバイルに差があるようには見えません。
スマホ実機で見ると、以下のように見える場合もありますが。
ただ、スマホ実機でも、プライベートモードにすると、表示されません。
(ちなみに先程の「BUSSINESS&SERVICE」の方は、スマホ実機の通常モードでも表示されなかったです)
(ちなみに先程の「BUSSINESS&SERVICE」の方は、スマホ実機の通常モードでも表示されなかったです)
ここも、「kubio」のブロックのようで、「kubio」のスタイルがあたっています。
このbackground-imageは以下です。
https ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2025/04/DJI_20250320131538_0690_D-scaled-1-1-1-1-1-1.jpg
そして、やはり「404 Not Found」です。
2025年6月30日 18:37
ちなみに以下の件ですが・・・。
各ページの一番下のお問い合わせ部分の背景も画像になっていますが、表示されていません。
例えば
https://takadasangyo.cloudfree.jp/brandstory/
スマホ実機の、プライベートモードですが。
上記URLでは画像は表示されなかったです。
しかし、以下URLでは表示されます。
https://takadasangyo.cloudfree.jp
こちらのページは、PCで見ても以下のように表示されています。
上記のような状態でということは。
2つのページで、何か違うのでは?
すみません。
先程書いた以下ですが、バタバタとしたため、私の勘違いだったかもしれません。
スマホ実機で見ると、以下のように見える場合もありますが。
今、スマホ実機の通常モードで見ると、画像が表示されません。
実際には、以下のような表示です。
違うURL(トップページ)を見ていた可能性がありそうです。
(というか、ブラウザのURL部分をみるとドメインの後ろがありませんから、トップページっぽいですね)
(というか、ブラウザのURL部分をみるとドメインの後ろがありませんから、トップページっぽいですね)
ここまでの結論としては。
「kubio」のブロックで指定されている画像が、「404 Not Found」ということかと思います。
(すべて?)
(すべて?)
そして、「BUSSINESS&SERVICE」の部分についてですけれど。
私は上の余白部分のことを書きました。
そのため、yoppychanさんが仰っている箇所と、違う可能性はあるかもしれません。
そういうことがありますから、丁寧に説明していただきたいのですけれど。
推測の余地を残すと、人はすれ違うものですよ、特に文字だけのコミュニケーションは。
推測の余地を残すと、人はすれ違うものですよ、特に文字だけのコミュニケーションは。
2025年6月30日 20:53
最初の頃に書いたものは、ご確認いただいていないようです。
そして、現在は、最初の頃と環境も少し違い、そして新たなURLもご提示いただきました。
そのため、最初の頃と同じようなことにはなってしまいますけれど、改めて書いておきます。
まず、以下のページです。
トップページの最初の部分(地域を想い人を想う)と中段の(BUSSINESS&SERVICE)の背景は画像です。 https://takadasangyo.cloudfree.jp/
以下のようなエラーが出ています。
一番上は、「Mixed Content(混在コンテンツ)」です。(最後も同様)
(SSL化(https)が完全ではなく、「http」で読み込んでいるものがある)
(SSL化(https)が完全ではなく、「http」で読み込んでいるものがある)
対象は以下です。
http ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/font-awesome/v6.5.1/css/svg-with-js.css
そして、2~3番目は、「404 Not Found」です。
対象は以下です。
https ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2025/05/modern-flowing-creative-blue-wave_1035-19492.jpg
https ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2025/05/cropped-DJI_20250320125945_0660_D-scaled-e1743840627421-1-1-1.jpg
このページは、Warning(警告)も出ています。
やはり、「Mixed Content(混在コンテンツ)」です。
対象は以下です。
http ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2023/12/cropped-cropped-f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1-1.png
http ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2023/12/cropped-cropped-f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1-1.png
「Mixed Content(混在コンテンツ)」は解消しておくべきだと思います。
(「https」で読み込むように修正する)
(「https」で読み込むように修正する)
2025年6月30日 20:59
今回新たにご提示いただいた、以下のページも同様に。
例えば
https://takadasangyo.cloudfree.jp/brandstory/
まずは、エラーです。
最初と最後は、先のものと同じ「Mixde Content(混在コンテンツ)」
対象は以下です。
http ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/font-awesome/v6.5.1/css/svg-with-js.css
真ん中は、「404 Not Found」。
対象は以下です。
https ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2025/04/DJI_20250320131538_0690_D-scaled-1-1-1-1-1-1.jpg
https ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2025/04/DJI_20250320131538_0690_D-scaled-1-1-1-1-1-1.jpg
Warning(警告)も出ています。
やはり、「Mixde Content(混在コンテンツ)」です。
対象は以下です。
http ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2023/12/cropped-cropped-f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2-1-1.png
http ://takadasangyo.cloudfree.jp/wp-content/uploads/2025/04/c784ec3f74549c2b825a22e44fa42025-1.png
2025年6月30日 22:04
トップページの最初の部分(地域を想い人を想う)と中段の(BUSSINESS&SERVICE)の背景は画像です。 https://takadasangyo.cloudfree.jp/
上記の件ですけれど。
(フロントページの最初の部分)
とりあえず、私のテスト環境で試してみました。
ただ、正直なところ「kubio」のことは分からないです。
どのブロックを使用しているかすら、良く分からないです。
どんなブロックがあるかもしりませんし。
以下は、「kubio」の「セクション」ブロックというものを使いました。
(おそらく、そのブロックかなと思いましたので)
とりあえず、背景画像はPC・モバイルでも、表示されました。
ブロックの設定をいろいろ触ってみましたが、どうやってモバイルだけの設定をするのか、私には分からなかったです。
恐れ入りますが、「kubio」の仕様に関することは、お答えできないですね。
(今回は「404 Not Found」が原因かと思いますし、エラーにもなっていますので、分かりましたけれど)
「kubio」については、これ以上の深追いは止めておきます。
(分からないというのが、正直なところ)
(分からないというのが、正直なところ)
トピックスターター 2025年6月30日 23:09
色々調べていただきありがとうございます。
また、説明が足りずお手数をおかけしてしまいすみません。できる限り第三者にも分かるよう心がけます。
2025年6月30日 23:27
しかし、背景画像を設定している箇所は、スマホで見ると依然として画像が表示されず白いままになっています。
ここら辺のおかしな部分はすべてkubioのスタイルが当たっているので、kubioで作成した物っぽいですね。
おかしな表示になっている部分は、すべてWordPressかテーマのデフォルト機能で作り直した方が良いかと思います。
CSSで対策する方法もあるかもしれませんが、CSSを理解していないとさらなる不具合の原因となり、ちょっと難しいかもしれないので、普通に不具合が出ている記事の一部を作り直した方が手っ取り早いと思います。
トピックスターター 2025年6月30日 23:34
ありがとうございます。
おっしゃる通り、kubioを使うのは避けた方が良さそうですね。時間はかかりそうですが、一つひとつ作り直していこうと思います。
ご対応いただきありがとうございました。
わいひら reacted
2025年6月30日 23:58
私も「kubio」は使わない方が・・・という意見ですけれど。
今回は、「404 Not Found」が原因ですから、それを解消するというもの試してみるのも良いのかなとは思います。
でも、「kubio」は後々トラブルが起きそうですから、やはり使わない方が良さそうには思いますね。
例えば以下のようなことも、「kubio」のブロックだから簡単にできるのだと思います。
(添付はしませんが、ヘッダーやグローバルメニュー部分も)
これを、WordPressの機能やCSSでやるとなると、まったく知識がないという状態だとすると、ちょっと厳しいかもしれません。
場合によっては、プロにお願いした方が良いかもと思わなくはないです。
場合によっては、プロにお願いした方が良いかもと思わなくはないです。
(分かれば、そんなに難しいことではありませんので、チャレンジするのもありです。)
わいひら reacted
固定ページ 2 / 2
前へ
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。